課題キ「スピン・電荷・格子複合系における幾何学的フラストレーションと機能」
概要
スピネル化合物を主たる対象に、フラストレーションを内蔵する物質でのスピン・格子・軌道・電荷等の自由度の絡み合いから生じる新物性・新機能、とりわけスピン・軌道複合液体やスピン・電荷複合液体、それに付随する熱電機能等を発掘する。
研究組織
研究代表者
- 香取 浩子
- 東京農工大学・大学院工学研究院・教授
- 計画研究の統括、物性測定
研究分担者
- 高木 英典
- 東京大学・大学院理学研究科・教授
- 物性測定
- 求 幸年
- 東京大学・大学院工学系研究科・准教授
- 理論解析
- 藤山 茂樹
- 理化学研究所・高木磁性研究室・専任研究員
- 物性測定
連携研究員
- 東 正樹
- 東京工業大学・応用セラミックス研究所・教授
- フラストレート系物質の合成
- 松田 雅昌
- OAK RIDGE NATIONAL LABORATORY・Neutron Scattering Science Division・Lead Instrument Scientist
- 中性子散乱による構造解析
![]() フラストレーションとリラクサー |
![]() 項目A02「フラストレーションが生む新現象とその応用」 |
![]() フラストレート系CuOジグザグチェーンにおける超伝導の研究 |