特定領域「フラストレート系」
概要
領域の内容
総括班「フラストレーションが創る新しい物性」
項目A01「フラストレート系の基礎物性」
- 幾何学的フラストレート磁性の新奇秩序
- フラストレーションとカイラリティ
- 量子フラストレーション
- 新規フラストレーション物質三角スピンチューブの磁気状態の核磁気共鳴による研究
- フラストレーションに誘起された量子フェリ磁性の理論的研究
- フラストレートした磁性体におけるベリー位相
- スピンカイラリティーによる磁気光学効果
- 三次元カゴメ格子の磁気励起と軌道液体状態の探索
- 二次元三角格子物質の低エネルギー磁気励起
- フラストレートした分子性化合物におけるクロスオーバー現象の熱的研究
- 新奇量子磁性を示す遷移金属水酸塩化物の純良単結晶作製と磁気相関の解明
- 幾何学的フラストレート系有機磁性体の合成と量子効果
- フラストレーションの強い異方的2次元量子スピン系におけるスピノン
- 幾何学的フラストレート系におけるスピン励起と格子振動の中性子非弾性散乱研究
- フラストレートした磁性体におけるベリー位相とその展開
- カイラル磁性を有する遍歴磁性体における異常磁気伝導
- 量子スピンカゴメ格子の磁気転移と遅いゆらぎ
- 新奇なスピン液体相を形成するフラストレート化合物の多角的熱力学研究
- 特異量子磁性を示した新奇d電子系物質M2(OH)3Xの単結晶成長と磁気構造決定
- 三角スピンチューブにおける新奇な磁気状態の解明
- フラストレート系におけるトポロジカルな励起
- 有機磁性体による幾何学的スピンフラストレーションの創出と量子効果
- カゴメ格子反強磁性体における新奇な異常量子現象の理論的・数値的研究
- 異方的2次元フラストレート磁性体の有限温度の性質
- 低次元フラストレート系におけるカイラル及び多極子秩序とその動的観測量
項目A02「フラストレーションが生む新現象とその応用」
- フラストレーションと量子伝導
- スピンフラストレーションと磁気強誘電性
- フラストレーションとリラクサー
- スピン・電荷・格子複合系における幾何学的フラストレーションと機能
- フラストレート系CuOジグザグチェーンにおける超伝導の研究
- フラストレート系における輸送現象、特にホール効果の理論研究
- フラストレートした強相関電子系の電荷ダイナミクス
- 磁気的競合を利用したリラクサー現象の探索
- Ti,V酸化物における軌道自由度付フラストレーション系の物質開発と物性
- ベクトル・スピン・カイラリティ―・スピン液体と磁気強誘電性の理論的研究
- フラストレーションによって生じる非自明なスピン構造中での電荷自由度の振る舞い
- 量子スピンが引き起こすマルチフェロイック相の新奇物性の探索
- NMRによるフラストレートしたスピン・電荷・軌道結合系の電子状態の解明
- 軌道自由度付フラストレーション系における三量体の物理
- 強相関電荷のフラストレーションがもたらす新奇誘電体・金属の理論的研究